ど素人の軽井沢ライフ奮戦記

一念発起、軽井沢で週末を過ごすことに決めた中年夫婦のドタバタ別荘奮戦記と、時おり旅の記録。

軽井沢往復、追越車線のワナ

運転免許が金色に輝くどんぐり太郎です。

 

 

先日、知人が高速道路の「通行帯違反」で青切符を切られまして。

彼は類まれなぶっ飛ばし野郎なのでありますが、スピード違反でも捕まったことのない強者がつい油断してまったようであります。

 

「追越車線を走り続けてはいけない」 というのは、わかっていてもつい忘れがちなキマリでありますね。

 

ただ、追越車線をどれだけ走り続けたら違反になるのか、「距離」に関する規定は特にないようで、ともかく追越が済んだ時点ですぐに走行車線に戻れというキマリのようであります。

もちろん、前の車両を抜きたくて追越車線に入ったらその車両の前には車両が連なっていてなかなか戻れないという場合は、隙間が見つかるまで追越車線を走り続けていても問題ないそうで。このあたりのさじ加減は難しいのでありますが、要は「できるだけ早く戻れ」という曖昧な物言いなのであります。

 

おまわりさんとしては明らかに速度超過で追越車線をぶっ飛ばしているクルマに目をつけまして、まずは速度超過を取りにいくのでありますが、速度超過を確認はしたものの計測できなくて証拠がないため「通行帯違反」での検挙に切り替える、ということもままあるようであります。あるいは、「通行帯違反」の方が「処罰が軽くなるから」との温情もあるとかないとか。

知人は軽く20kmはオーバーしていたと述懐しておりますが、仮に20kmなら15,000円の罰金で2点減点でありますから、6,000円で1点減点の通行帯違反ならある意味、超ラッキーであります。

 

ちなみに通行帯違反は「スピード違反」「シートベルト違反」に次いで取り締まり件数が3番目に多いそうであります。その数、年間8万件超。警察としては5億円近い収入でありますね。

 

f:id:oiwakedoggies:20160516112348j:image

 

くるみママにこのことを話したところ、軽井沢からの復路では妙にビビクリまくりまして、関越道でひたすら走行車線を走り続けておりました。

 

いえいえ、追越車線を使うなということではないのであります。

「距離」に関する規定は特にないと申し上げたものの、取り締まりにおいては約2kmという慣習がありまして。

2kmというと長く感じるのでありますが、時速100kmなら72秒ほどであります。「追越車線は1分以上走り続けない」というあたりを目安にしたいものであります。

ちなみに1.5kmでも捕まることがあるようですので、くれぐれも追い越し後はすみやかに走行車線へ。

 

 

 

※くるみママ追記

 おーこわ。ゴールド継続の為にも、穏やかな運転を心掛けなくては。

 

お立ち寄り頂きましたおしるし
こちら ↓ をポチして下さると幸いです♪
軽井沢に関する情報がこちらにも盛りだくさん。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ