ど素人の軽井沢ライフ奮戦記

一念発起、軽井沢で週末を過ごすことに決めた中年夫婦のドタバタ別荘奮戦記と、時おり旅の記録。

忙中閑あり、今日の浅間山

どれだけ忙しくても暇そうに見えるらしいどんぐり太郎です。

 

ここのところのどんぐるみ家はけっこう忙しくしておりまして、くるみママは昼夜分かたず国内外の相手との会議に振り回され、かたやどんぐり太郎は大量の原稿書きと資料作成に追われている今日この頃であります。

大半はリモートで片付く仕事でありまするが、時には東京まで出向くことも。毎月の交通費もけっこうな金額になっておりまして、気がつくとJREポイントはグランクラスに何度でもグレードアップできるほど溜まっておりまして。

ともかくも慌ただしい3月でありまするが、こんなときこそ忙中閑ありがありがたく、僅かな隙間時間を活用して春の散歩を楽しんでいるであります。

 

f:id:oiwakedoggies:20230322005856j:image

今日の浅間山は土曜日の雪がまだけっこう残っておりまして、

温かい日が続くと解けるのも速いゆえ、日々違った顔を見せてくれるでありますよ。

どこかで定点観測をするのも一興でありますね。

 

※くるみママ追記

今週はまた春めくと、浅間山はどんな顔を見せてくれるか楽しみです♪

 

 

お立ち寄り頂きましたおしるし

こちら ↓をポチして下さると幸いです♪ 

軽井沢に関する情報がこちらにも盛りだくさん。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ

なごり雪

なごり雪」なら全楽器担当できる、意外とマルチなどんぐり太郎です。

ただし歌を除く。

 

まったくもって、軽井沢の3月は油断禁物であります。

日中15度を上回るうららかな日があったかと思えば、いきなり冬へ逆戻りするのが軽井沢の早春の常でありまして。

 

f:id:oiwakedoggies:20230318203937j:image

昨日と今日でこんな様相であります。

ただ、この季節の雪は非常に水分の多いびちゃ雪でありまして、まさに歌のごとく「落ちては解ける」雪なのでありますね。

ともあれ、雪かきの必要な事態にならなくてほっとしておりまする。

 

※くるみママ追記

やれやれ、夜になっても霧と雪です。春はもうちょっと先ですかね〜

 

お立ち寄り頂きましたおしるし

こちら ↓をポチして下さると幸いです♪ 

軽井沢に関する情報がこちらにも盛りだくさん。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ

また一つの季節が

暖かくなると放浪しそうなどんぐり太郎です。

 

東京はすでにソメイヨシノも開花しておりまして、まさに春爛漫という様相でありまするが、今日の軽井沢も日中の気温が17度ぐらいまで達していたであります。へたをすると桜が咲き始めるのではないかというほど。もちろんソメイヨシノの開花はまだ1ヶ月近く先のことでありまするが。

 

f:id:oiwakedoggies:20230316231525j:image

こんな日はシャツの上に一枚も羽織ることなく散歩に出られるであります。

が、風景はまだ春とはほど遠い雰囲気。

とはいえ、

 


f:id:oiwakedoggies:20230316231547j:image

f:id:oiwakedoggies:20230316231615j:image

そこかしこに春の息吹を感じるでありますね。

 

f:id:oiwakedoggies:20230316231551j:image

また一つの季節が始まるであります。

 

※くるみママ追記

もうじき、はーるですね♪

 

お立ち寄り頂きましたおしるし

こちら ↓をポチして下さると幸いです♪ 

軽井沢に関する情報がこちらにも盛りだくさん。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ

このご時世のセレモニー

ゴホンといったら龍角散より麦門冬湯。

どんぐり太郎です。

 

このご時世、コロナではなくても咳き込むような症状や熱の出る病気になりますと非常に厄介であります。

このどんぐり太郎もここ2ヶ月ばかり、寝る前になると咽せ返るような咳が出るという状態が続いておりましたものの、2月の健診でも胸部X線検査は異常なし。致し方なく痰の切れやすくなる薬を服用してまいりましたものの、良くなったり悪くなったりを繰り返しておりまして、ここはいちど改めて病院に行こうと決心をいたしまして。

 

f:id:oiwakedoggies:20230312180627j:image

やってまいりましたのは地域随一の総合病院。

咳が出るということで、当然ながら発熱外来へ。予め電話で確認しましたところ、クルマに乗ったまま専用の入口へ回れと。

 

f:id:oiwakedoggies:20230312180648j:image

前のクルマは若い夫婦と小さなお子さん。

クルマから降りてPCR検査でありますね。

 

f:id:oiwakedoggies:20230312180747j:image

どんぐり太郎の所にも防護服のお兄さんがまいりまして、長い綿棒で鼻の奥を弄っていったであります。

15分後、もちろん陰性ということで、晴れて通常の窓口へ。

しかし、聞きしに勝ると申しますか、PCR検査というのはむちゃ痛いであります。このご時世ならではのセレモニーとはいえ、かなり辛い一瞬でありまして。

 

ちなみにこのあと、CTまで撮って異常な所見はなしということで、むせ返るような咳の正体は突き止められず。

実はこれと同じような症例を他からいくつか聞き及んでおりまするが、新型コロナワクチン接種後にいちど免疫がぐんと下がる時期があり、その頃に何か菌が肺に入ってそれが残って悪さをしているのではないかという仮説に、個人的には一票であります。

本来なら抗生物質を処方して様子見という選択肢もあるはずでありまするが、なんと今回処方されたのは咳止め。

咳というのは何かを排出しなければならないから出るわけでありまして、それを安易に止めてしまうことが適切な処置といえるでありますかね?

いろいろ懐疑的であります。

 

※くるみママ追記

先日近くのクリニックに行ったところ、受付でどんぐり太郎と同じ症状を説明している人がいました。どうぞ皆さん、体調にはくれぐれも留意してください!

 

お立ち寄り頂きましたおしるし

こちら ↓をポチして下さると幸いです♪ 

軽井沢に関する情報がこちらにも盛りだくさん。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ

三寒四温とショッカー

 

この季節になるとEPOのうふふふをつい口ずさんでいる不気味などんぐり太郎です。

 

昨日今日は全国的にずいぶん春めいておりまして、今日の軽井沢は公式で最高16度、どんぐり太郎のクルマ観測では瞬間17度を計測したであります。

もはや春を通り越して初夏の空気。

初夏といえば?

 

迫る〜♪  初夏〜♪

 

当ブログでは定番のアレでありますが、史上最速の登場であります。

 

f:id:oiwakedoggies:20230308210754j:image

浅間の雪もずいぶん解けてまいりまして。

とはいえこのまま春に突入とはならないのが気候というものであります。

三寒四温などと言われますように、また寒の戻りにも注意せねばならぬでありますね。

 

※くるみママ追記

春の雪は厄介なので、、

 

 

お立ち寄り頂きましたおしるし

こちら ↓をポチして下さると幸いです♪ 

軽井沢に関する情報がこちらにも盛りだくさん。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ

ブスマヨ

世間でブスと言われる女性がけっこう好みだったりする、特殊な感性をもつどんぐり太郎です。

 

佐久の塚原、イオンの横の道を少し小諸方面に走った先に、よく目立つ黄色の屋根のお店がありまして。

 

f:id:oiwakedoggies:20230305214359j:image

その名も「おやつ村」。

店内も黄色、お店の人も黄色のシャツ。

このお店に「ブスマヨ」というすごい名前のたこ焼きがありまして。

 

f:id:oiwakedoggies:20230305214424j:image

こちらであります。

溢れ出しておりますのは自家製マヨ。

たこ焼きを焼いてからマヨの容器をブスッと挿して注入いたしますことからブスマヨ。

 

f:id:oiwakedoggies:20230305214443j:image

このようなカタチをしておりまして。

優しく食べないと中から大量のマヨネーズが溢れ出してきて大惨事になるであります。

が、このマヨがすごい。ほぼフレンチドレッシングとでもいうべき、非常に酸味の強い代物であります。

一口いただきますと、口の中でマヨの酸味と旨味が炸裂。

これがまたえも言われぬ美味。

非常に中毒性の高い危険な食べ物であります。

これはもう、我が家で再現してみるほかないでありますね。

何よりあのブスっとやるためのべっぴんマヨを。

 

※くるみママ追記

たこ焼きってソース以外にも食べ方があるとは!

 

 

お立ち寄り頂きましたおしるし

こちら ↓をポチして下さると幸いです♪ 

軽井沢に関する情報がこちらにも盛りだくさん。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ

不具合続き

起きられないのはみんな春のせい。

どんぐり太郎です。

 

春は出会いの季節であるのと同時に、別れの季節でもありまして。

当家の場合ですと、

 

f:id:oiwakedoggies:20230302174803j:image

床暖の室外機に続いて電子レンジにも不具合。

まあ修理できる範囲ではあるものの、いろいろと調べますと修理代で3万円近くかかって、しかもあまり長くはもたないという情報もありまする。

ということで、

 

f:id:oiwakedoggies:20230302174822j:image

幸いにも前に使っておりました非常にシンプルな機種が倉庫に残っておりましたもので、とりあえずはしばらく前任者に任せようと。

これで不便を感じるかどうか。

色々と新しい機能のついた機種を買ったものの、思えば「この機種にしかない」的な部分はあまり活用できていなかったような。

もしかしたら電子レンジなんて最低限の機能で済むのやもしれませぬ。

 

※くるみママ追記

電子レンジって壊れるんですね。初めて知りました、、

 

 

お立ち寄り頂きましたおしるし

こちら ↓をポチして下さると幸いです♪ 

軽井沢に関する情報がこちらにも盛りだくさん。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ