ど素人の軽井沢ライフ奮戦記

一念発起、軽井沢で週末を過ごすことに決めた中年夫婦のドタバタ別荘奮戦記と、時おり旅の記録。

忙中閑あり、今日の浅間山

どれだけ忙しくても暇そうに見えるらしいどんぐり太郎です。 ここのところのどんぐるみ家はけっこう忙しくしておりまして、くるみママは昼夜分かたず国内外の相手との会議に振り回され、かたやどんぐり太郎は大量の原稿書きと資料作成に追われている今日この…

なごり雪

「なごり雪」なら全楽器担当できる、意外とマルチなどんぐり太郎です。 ただし歌を除く。 まったくもって、軽井沢の3月は油断禁物であります。 日中15度を上回るうららかな日があったかと思えば、いきなり冬へ逆戻りするのが軽井沢の早春の常でありまして。 …

また一つの季節が

暖かくなると放浪しそうなどんぐり太郎です。 東京はすでにソメイヨシノも開花しておりまして、まさに春爛漫という様相でありまするが、今日の軽井沢も日中の気温が17度ぐらいまで達していたであります。へたをすると桜が咲き始めるのではないかというほど…

このご時世のセレモニー

ゴホンといったら龍角散より麦門冬湯。 どんぐり太郎です。 このご時世、コロナではなくても咳き込むような症状や熱の出る病気になりますと非常に厄介であります。 このどんぐり太郎もここ2ヶ月ばかり、寝る前になると咽せ返るような咳が出るという状態が続…

三寒四温とショッカー

この季節になるとEPOのうふふふをつい口ずさんでいる不気味などんぐり太郎です。 昨日今日は全国的にずいぶん春めいておりまして、今日の軽井沢は公式で最高16度、どんぐり太郎のクルマ観測では瞬間17度を計測したであります。 もはや春を通り越して初夏の空…

ブスマヨ

世間でブスと言われる女性がけっこう好みだったりする、特殊な感性をもつどんぐり太郎です。 佐久の塚原、イオンの横の道を少し小諸方面に走った先に、よく目立つ黄色の屋根のお店がありまして。 その名も「おやつ村」。 店内も黄色、お店の人も黄色のシャツ…

不具合続き

起きられないのはみんな春のせい。 どんぐり太郎です。 春は出会いの季節であるのと同時に、別れの季節でもありまして。 当家の場合ですと、 床暖の室外機に続いて電子レンジにも不具合。 まあ修理できる範囲ではあるものの、いろいろと調べますと修理代で3…

令和の床暖大修理

今なお「令和」の元号をど忘れしがちなどんぐり太郎です。 追分荘も築10年となりますと、あちらこちらに不具合が出始めておりまする。もちろんある程度はそれを見越して早め早めに手を打っているでありますが、予期せぬエラーコードが出てようやく気付かされ…

枯枯衰衰

人生いったりきたりなどんぐり太郎です。 栄枯盛衰というのはどこの世界いんもある話でありまして、ここ佐久軽井沢地域などはごく短期間のうちにそういうものを見物できる地域なのでありまするが、栄枯盛衰というよりは、枯枯衰衰な感じのものも少なくないの…

長野標準

東京スタンダードを忘れがちなどんぐり太郎です。 軽井沢駅方面に用心がありまして、それが昼時となればやはりここに寄らない手はないと訪れましたのが中華の萬里。 こちらのピリ辛ニラそばはかつて雑誌にも紹介された逸品でありまして。かなり中毒性の高い…

10年目のアラート

寄る年波。 どんぐり太郎です。 どんぐるみ家の追分荘も前オーナーから数えますとはや築10年を迎えておりまして。人もそうでありまするが、やはりそこかしこが経年劣化をし始めるのであります。 目に見えるもの、見えないもの。少しずつ手を入れておきませぬ…

佐久で感じる真髄

極める前に妥協する人生を送ってきたどんぐり太郎です。 ラーメンに「道」なる崇高なものが適用できるかどうかは不明ではありますものの、やはりその方面に関して徹底的にこだわり続ける姿勢というのは誰かに認めてもらいたいというのが人情でありますね。 …

受け継がれる味を求めて

サラリーマン時代、お前から引き継げるものは何もないと言って送り出されたどんぐり太郎です。 もともと旧軽銀座にあった「菊水」が塩沢の方に移ってもう何年にもなるでありますが、久々に足を向けまして。お目当てはアレ。アレでありますよ。 店内はカウン…

ドカ雪

雪の降る夜は楽しいペチカ♪ ペチカ燃えろよ お話しましょ♪ ペチカは燃料のことだと思っていたどんぐり太郎です。 関東も雪に見舞われたようでありまするが、軽井沢も今朝からすごい雪になりまして。家の前は3回雪かきをしてもなお積もる積もるで如何ともし難…

ぴぃ様、復活!

幸い、今朝の段階でぴぃ様の黄金の右手が復活しておりまして。 早朝から元気に呼び込み中。 めでたしめでたし。 ※くるみママ追記 ぴぃ様があのままだったら二度と宇佐美へは行かなかったかも!よかったぁ♪ お立ち寄り頂きましたおしるしに こちら ↓をポチし…

我らのぴぃ様、おいたわしや

最近、今年の干支が何だったか思い出せなくなるどんぐり太郎です。 そういえばうさぎ年でありますね。 うさぎといえば、どんぐるみ家の中でマイブームなうさぎさんがおりまして。 ぴぃ様であります。 正式名称はうさっぴぃ。 「うさっぴー」というのは誤った…

繁盛店は進化する

一時期、行列のできる店の近くにある絶対に行列のできない店を探索するのが趣味だったどんぐり太郎です。 ひさびさに小諸の「やまさだ」へ。 まあ数組待ちは覚悟のうえでありましたものの、駐車スペース探しにもたもたしておりまするうちに待機組は捌けてお…

東信地域最凶のごはん発見

Saikyosenは最強の電車だと外国人に嘘を教えたことがあるどんぐり太郎です。 世に「癖になる」「中毒性がある」とされる食べ物はけっこうありまして、たとえば上田にもありますところの丸源の、肉そばであるとか鉄板チャーハンであるとか、その手の危険なメ…

妖しくも美しき風景

早起きは三文の得。90円。やめた。どんぐり太郎です。 日曜は朝から用事がありまして佐久方面へ。 めったに見ないこちら側の8時台の景色でありまするが、今朝は何ともダイナミックと申しまするか、車を停めてパノラマで撮ったのがこちらでありまして。 南…

追分荘の冬耐性

打たれ強いと誤解されやすい、繊細で無垢などんぐり太郎です。 今年一番の寒波はなお日本の上空に居座っているようでありまして、昨日あたりようやく0度超えで先日の雪もかなり解けたかと思いきや、今日は再びの真冬日。しかも午後から雪模様でありまして。…

大寒波マジで到来

用意周到すぎて墓穴を掘りがちなどんぐり太郎です。 日本列島には予定通りの寒波が到来いたしまして、これを書いております時点で軽井沢は氷点下11度まで下がっているであります。予報によって誤差はあるものの、いちばん低い予報ではこれからマイナス15度ま…

大寒波到来!

人類も昔は冬眠していた説に1票。 どんぐり太郎です。 軽井沢は先月2回けっこうな量の雪が降りまして、あまりありがたくもないホワイトクリスマスにもなったわけでありするが、そのあと16度まで上がる日もあって雪はほぼ解けたというのがここ数日の状況で…

偉大なる私道

一瞬の春を謳歌しそこねたどんぐり太郎です。 先週末は万座方面へ足をのばしまして。 この時期に万座といえば一般的にはスキーでありますが、もともと名湯の地でありまして、位置づけとしては軽井沢の奥座敷なのだそうでありますね。 ということで峰の茶屋か…

東京より暖かい!?

この季節、なぜか暑苦しくて目覚めるどんぐり太郎です。 今日の軽井沢は異様なほどの暖かさでありまして。 日中は沿道の温度計で16度というのも見たでありまするが、 写真に撮れたのはこのあたりであります。 びっくりしたのは東京の気温。 今日は14度が最高…

ハイビーム

ビームというとやはり敵を倒す武器に聞こえてしまうどんぐり太郎です。 どうも佐久軽井沢地域では、夜間にクルマを走らせておりますと対向車のヘッドライトが異様に眩しいことが多いのでありまして。 クルマのヘッドライトについてここでいちおう整理してお…

まさかの開店前

まさか、そんな、まじかよ、なことが多いどんぐり太郎です。 軽井沢駅に向かう道の混雑度合いはまったく読めないと申しますか、空いているだろうと踏んで余裕ぶっこいておりますと発車ギリギリに到着したり、混雑を見越して早めに出たらガラガラで30分前に着…

冷たっ!

その昔、手の温かさだけで女の子を口説けると言われたのに実績はゼロのどんぐり太郎です。 冬の軽井沢でけっこうクリティカルな問題といえば冷え切ったクルマでありますね。 外気3度のとき、ステアリングは3.4度。 要は、冷蔵庫から出してきたものを握りしめ…

新年の贅沢三昧

贅沢は敵だ! ならば敵を愛せ! どんぐり太郎です。 いつまでもお屠蘇気分というわけではないのでありまするが、やはりお正月ぐらいは、ということでちょっとした贅沢をしてみたい気分でありまして。 何しろ今年は2日から実質的に仕事で東京へまいりまして…

新年のご挨拶

2023年の新年あけましておめでとうございます。 令和もすでに5年目となりまして、平成は遠くなりにけりでありますね。 昭和に至ってはもはや歴史でありまして。 今しばらくはノスタルジーも封印して、令和の世を前に進むのみであります。 みなさまにとっても…

暮れのご挨拶にかえて

今日が30日だと朝9時まで素で勘違いしていたどんぐり太郎です。 ということで大晦日になりまして。 今年の漢字「争」に象徴されますように年明けから世界的に慌ただしい1年でありましたものの、個人的には比較的心穏やかに過ごせた年だったように思うであり…